【雨飾山登山】キャンプ場登山口からピストンルート*霧氷と女神の横顔に感動(2016.10)

2020年8月11日登山情報

 

どーも。

ぶたぶたぶろぐのぶたちゃんです。

 

百名山を登るようになってから約5年。

最初の頃は『雨飾山』にはあまり興味はありませんでした。

 

登山を続けるうちに女性の横顔が見れるだとか雨飾りという素敵な名前とか。

興味をひかれることが多々あり今回登山に臨むことになりました。

長野・新潟の山奥にあり千葉からだとアクセスがけっこう大変でしたが充実した登山になりました。

 

 

雨飾山について

雨飾山ってどんなところ?

 

雨飾山は日本百名山のひとつで標高は1963mです。

長野県と新潟県にまたがり、北峰と南峰にわかれる双耳峰となっています。

 

笹平の登山道が山頂から見ると女性の横顔に見えるというのも有名です。

木道脇の池にはイワナも泳いでいて登山以外にも楽しむ要素が満載です。

 

 

場所・車でのアクセス・駐車場

●場所

 

 

●車でのアクセス

※目的地:雨飾山高原キャンプ場

場所 有料道路 最寄りIC 時間
東京方面から 上信越自動車道 長野IC 約74km
新潟方面から 北陸自動車道 糸魚川IC 約45km

※Googleマップ調べ

 

 

●駐車場

場所 路面 台数 料金
雨飾山高原キャンプ場 舗装 約30台 無料
トイレ有り・売店あり・洗い場あり

※2016年登山時の情報です。

 

※駐車場の様子①:山に囲まれた舗装された駐車場。トイレ脇には登山靴などの洗い場があります。

 

※駐車場の様子②:自販機や売店もあります。

 

 

雨飾山近隣の施設

●コンビニ

店名 住所 登山口からの距離
ローソン:小谷店 〒399-9421 長野県北安曇郡小谷村大字中小谷2260-5 約17km
セブン:糸魚川大野店 〒941-0071 新潟県糸魚川市大字大野1190-1 約43km

 

●温泉

施設名 距離 料金(大人) 入浴できる時間
雨飾荘 2.6km 700円 12:00~(日により変動あり)
小谷温泉 5km 500~700円 10:00~15:00
サンテインおたり 16km 600円 11:00~20:00 (最終受付 19:30)

※2020年8月時点の情報です。施設名からホームページに移動できます。

※時期的に日帰り入浴お断りしている施設もあるので確認してください。

※他にも温泉施設多数あり

 

 

●道の駅

道の駅名 住所 登山口からの距離
小谷 〒399-9601 長野県北安曇郡小谷村大字北小谷1861−1 約19km

 

 

山バッジ

場所 住所 金額 種類
雨飾高原キャンプ場 〒399-9511 長野県北安曇郡小谷村中土18926-1 忘れました(泣) ???

※2016年登山時の情報です。

 

 

雨飾山登山(計画編)

雨飾山登山のルート

 

こちらの写真がぶたちゃんが持っている百名山の本の開聞岳のルート。

今回は②の雨飾高原キャンプ場から⑥雨飾山山頂のピストンルートです。

 

行程は6時間ほどかかり、途中に山小屋もないので小谷温泉付近で前夜泊するとよさそうですね。

 

 

雨飾山登山の山行時間

 

上記の百名山の本の時間

登り…3時間30分

下り…2時間30分

合計…6時間00分

ぶたちゃんの計画した時間

登り…4時間10分

下り…2時間50分

合計…7時間00分

実際にかかった時間

登り…4時間30分

下り…2時間55分

合計…8時間20分

(休憩…55分)

 

登山を開始して案外早々にやってきたぶたちゃんの体調不良。

大休憩をしたりイワナの撮影に30分以上没頭して山行時間を大きくオーバーしました。

 

笹平から山頂までの道で部分的に高所のカーブにアイスバーン状の箇所があり下山は少し怖かったです。

アイゼンを持って行っていなかったのですが、もし持ってても距離が短いため装備しなかったと思います。

この時期は軽アイゼンを持っていた方がいいと思いました。

 

※山行計画書は必ず携帯すること!

 

 

雨飾山登山の装備

 

【上半身】

・帽子

・インナーキャミソール

・長袖

・ハードシェル

【下半身】

・スカート

・スパッツ

・ゲイター

・靴下

・登山靴

・ストック(下山時使用)

10月末の雨飾山は寒くハードシェルは必須。

雨飾山を事前に調べたときは雪がなかったのですがいざ登山当日、まさかのアイスバーン。

この時期はアイゼンを持っておいた方がいいと思いました。

 

 

雨飾山登山の持ち物

 

・水1L

・パン2つ

・チョコ菓子4つ

・あめ玉

・レインウェア

・タオル

・地図と計画書

・スマホ

・お金

・熊鈴

・ホイッスル

・コンパス

・エチケット袋

・リップクリーム

・救急セット

 

 

雨飾山登山(登山編)

キャンプ場登山口から笹平

7:10

山に囲まれた自然たっぷりな駐車場から出発。

登山道入り口には案内図があるので念のためデジカメに記録。

さぁ、雨飾山はどんな山なんでしょうか!

 

 

歩き始めは落ち葉の乗る木道の上をハイキング気分で歩いていきます。

最盛期を終えた紅葉が少しでも楽しませてくれます。

 

 

木道の隣には綺麗な川が流れています。

なんて優雅なんだろう。

この先の急登なんて知らずにぶたぶたは川にはしゃぐ。

 

 

「魚だ!!」とたくさんのイワナを前に写真を撮りまくる。

登山そっちのけで行きも帰りもイワナに夢中になったw

 

 

秋の終わりを感じる赤い紅葉。

今回の雨飾山登山では秋の終わりと冬のはじまりを両方感じることができた山行になりました。

 

 

木道から落ち葉がふかふかな登山道に変化。

雨飾山まであと120分が地味に心に痛かったw

そしてぶたちゃん早くも体調不良で大休憩をとることに。

なんとか体調が回復したのでもう大丈夫(∩´∀`)∩

 

 

えーーーー!!!ってなりましたw

駐車場からだとまさか雪景色だなんて思わなかったので。

アイゼンないのでとりあえず状況を見ながら行けるところまでって感じで行って見ました。

 

 

湿っぽくて滑りやすい斜面が続きます。

笹の上には雪が乗っていて一気に冬の雨飾山になりました。

うーーん、登りにくい。

 

 

2時間半ほどで沢に出ました。

ここが荒菅沢ってところでしょうか。

景色も良くて多くの人が休憩していました。

 

 

さらに急登がはじまりました。

足場もあまりよくないのでなかなか登りごたえのある山です。

 

 

なんの山でしょうか。

もう霧氷を交えた冬のはじまりの景色が素敵すぎて写真ばかり撮ってます。

 

 

青空にこの白。

自然が作り出す芸術を見れて登ってきてよかったと感じました。

 

 

稜線に出ました。

岩の突起する登山道は少し危険ですがわたしは楽しくて好きです。

 

 

はしごもあり、本当に楽しませてくれます。

ただ、氷が張り着いていると滑って厄介ですね。

 

 

笹平から雨飾山山頂

はしごなんてなんのその。

この霧氷の笹平を見せられたら素敵すぎて疲れなんて吹き飛ぶ。

 

 

天空の笹平。

山頂に近づくにつれて霧氷が濃くなっていく。

足場も次第に氷交じりになる。

 

 

最後の登り。

カーブの所々がツルツルで滑りやすくなっているので注意。

道幅も狭いので登る人、下りる人、譲り合います。

 

 

岩が出ているのでアイゼンなしで問題ありませんが注意は必要。

みなさん大きなザックの人が多いけど泊まりなのかなぁ( ̄д ̄)

 

 

ここを登り切れば山頂!

もうちょいもうちょい足元に気を付けて!

 

 

雨飾山は双耳峰なので北峰と南峰があります。

それぞれがとても近い距離なので両方登っちゃいましょうw

猫の耳とも呼ばれています。

 

 

11:35頃

登山開始から約4時間半。

 

『雨飾山登頂』

 

計画から大きく遅れての登頂になりました。

 

 

これが雨飾山の笹平の登山道にできた女神の横顔。

ビーナス!!って感じで美しいです(´艸`*)

 

 

今回はぶたくんがもってきたカップラーメンにお湯を注いでお昼をのんびりいただきます。

これから千葉に帰らなくてはいけないのであまりゆっくりはしていられないのですがw

たまには絶景を楽しみながら山頂でゆっくりするのもいいか♪

 

 

下山

山頂での美しい景色をたっぷり堪能したので下山開始です。

・・・うーん、なんだか高度感あるなぁ。

下りは足元に更に注意です。

 

 

思わず足がガクブルする場面もありましたが三点支持でしっかり下りれば大丈夫。

待たせてるとか気にしないで安全第一で下りましょう。

 

 

だいぶ下りると冬から秋に変わりました。

変化にとんだ雨飾山の登山は想像以上に魅力的で飽きない楽しい登山になりました。

 

 

まとめ

木道があったりイワナがいたり序盤は尾瀬のような楽しめる道。

中盤はそこそこの急登で少し大変だった印象。

笹原付近からは絶景で霧氷がとても綺麗でした。

山小屋がないので準備はしっかりしましょう。

 

 

※登山届を提出して情報収集と計画をしっかり立て、安全で楽しい登山にしましょう。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもこの情報が役に立てたら幸いです。

 

 

ぶたぶたぶた…♡

2020年8月11日登山情報新潟県, 百名山, 長野県

Posted by ぶたちゃん